設定6? ポイントの期待値は錬金術?

スポンサーリンク

「このブログはスロット実践録がメインですが、今回の記事はスロットの話ではなく“ポイ活”についてです。スロット用語にたとえながら解説していきますので、気楽に読んでいただければと思います。」

ポイ活のすすめ

おはようございます、下戸ザムライです。

皆さんはポイ活やっていますか?

最近のスロットはだいたいポイント集めですよねまさにポイ活


僕はスロットの稼働やNISAと並行して、この「ポイント運用」も資産形成の柱にしています。
実際に貯めて運用しているポイントだけで、ここまで増えている──
まさに“設定6の安定感”とも言える状況です。


💰メイン機種:PayPayポイント

現在 122,366pt を運用中、表示されている利益は +14081pt(約1.4万円)。

ゴールドコース … 40951pt(+10.08%)

テクノロジーコース … 41075pt(+16.06%)

スタンダードコース … 40,340pt(+13.01%)

ここで注意したいのは、PayPayポイントは出し入れすると運用益が一度ゼロにリセットされるという仕様です。
そのため、グラフ上では利益が約1.4万円に見えますが、実際はこれまでの積み上げを考慮すると 推定3〜4万円ほどのプラス になっている計算です。

さらに、運用に回さず待機させているポイントも 4,754pt。
ほぼ毎日のように新しいポイントが付与されるので、成長スピードも抜群です。

グラフを注視して頂きたいのですが約1年前の9月19日が約3万ポイント、現在が約12万ポイント、1年間で約9万ポイントほど増やした結果となっています

この金額、すべて“ポイント”です。


🌊 波の荒い沖スロ:楽天ポイント

現在 8,957pt をビットコイン運用中。
利益は +3,950pt(+78.8%)。

2年前から少しずつ投入していた古参枠です。
値動きの激しさは、まさに沖スロそのもの。
爆発的に伸びることもあれば、大きく沈むこともある。
それでも長く回せば着実にプラスを重ねている、荒波機種です。


🐢 まったりAタイプ:Pontaポイント

現在 3,871pt を運用中、利益は +449pt。
チャレンジ系のコースも混じっていますが、増え方は穏やか。
ノーマルAタイプのように「大きな波はないが安心して回せる」存在です。


🎯 もうひとつのAタイプ:dポイント

現在 2,034pt を運用中、利益は +82pt。
ゴールド・新興国・日経平均など、分散投資でちょこちょこ積み上げています。
小役でコツコツ増やすような感覚で、一撃性はなくとも侮れません。


🔒 運用できないポイントたち=端玉景品枠

運用に回せないポイントも少なくありません。

Vポイント

FamiPayポイント

ドラッグイレブンポイント

証券会社系ポイント など

合計で 約6,000円分。
直接は運用できませんが、端玉景品を積み重ねたら意外と大きくなるように、無視できない存在です。


📈 合計まとめ

運用中ポイント合計:136,906pt

運用益合計:約+18,174pt

未運用・運用不可ポイント含む総資産:約147,000円分

そして強調したいのは──
この金額のすべてが現金ではなく、日常の支払いに加え、キャンペーンや運用も絡めて積み上げた“ポイント”から生まれている という事実です。


🎯 まとめ:ポイントは錬金術か?

NISAが始まった頃と同じ時期に、僕はPayPayカードをメインに切り替え、貯めたポイントを運用に回し始めました。
その結果、日常の支払いに加えてキャンペーンも活用し、積み上げたポイントがここまで成長。

スロットで設定6を探すのは大変ですが、ポイ活なら「毎日設定6を回している」ような安定感があります。
これこそが僕にとっての 現代版錬金術=ポイ活 です。


📢 次回予告

ここまで紹介したのは「運用の結果」。
では── どうやってポイントをここまで貯めているのか?

次回は「ポイントの貯め方」に焦点を当てて、僕なりの“設定6の見つけ方”を解説していきます。
乞うご期待!

PVアクセスランキング にほんブログ村

ここを⬆ポチッとお願いします🙇‍♀️励みになります

「※この記事にはPRが含まれています。
リンク経由で商品やサービスを申し込まれた場合、当サイトに報酬が発生することがあります。」

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です